佐上邦久の猫ログ

どもー!!猫好き佐上邦久です!猫への想いをブログに書こう!ということで完全思いつきで立ち上げたこのブログ。好きにやっていきたいと思いまーす

佐上邦久「サイベリアン」が気になる

佐上邦久は「サイベリアン」が気になっています!


佐上邦久が気になっている「サイベリアン」とは、いったいどのようなものなのかを調べてみました!

てか猫が好きなのですぐに調べたくなるんですよね(笑)


サイベリアンはロシア東部で生まれで、西暦1000年頃から生息しているといわれています!

佐上邦久より驚くほどに大先輩ですね(笑)

そして、サイベリアンには別名があり、「サイベリアンフォレストキャット」や「シベリア猫」と呼ばれているらしいです。か、かっこいい(笑)


性格は温厚で忍耐強く、賢くて非常に好奇心が旺盛です。

寿命は10歳から15歳で一般の猫と同じような感じだそうです。ほかの猫と一味違うのは、犬と同じように「おすわり」や「お手」などをするところで、犬のような猫として海外でも人気だそうです。

また、サイベリアンは「猫アレルギーにかかりにくい猫」として有名で、もしかしたら「猫が好きだけど猫アレルギーだから飼えない」と思っている方でも、飼えるようになるかもしれませんね!
最後に、サイベリアンを飼いたいと思ったあなたに注意があります。サイベリアンは獲物を捕らえることに優れた猫なので、日常の運動は不可欠です。

ですから、運動を怠ってしまうとすぐに肥満になってしまいます。もし飼うことになったら一緒に運動をしてあげてくださいね!

 

f:id:sagami_op:20161013105614j:plain

佐上邦久が気になる「猫の本気」

佐上邦久が気になる「猫の本気」を紹介します!


皆さんは猫と遊んでいる時に、急に猫が大あくびをして「遊ぶ気あるの?」「さっきまでのやる気はどこへ?」なんて不思議に思ったことはありませんか?佐上邦久もそんな猫の姿に疑問を感じたことがあります。

「おまえ、本気で遊ばないんだったら相手してやんないぞ!」なんて猫相手に呆れてしまうこともあります(笑)


そこでこの「じゃれている時のあくび」と「猫の本気」について調べてみました。
すると、とても意外なことに猫のじゃれてる時の大あくびは「本気モード」への突入を表していることがわかりました。人間が想像するあくびのイメージとはずいぶん間逆ですね。


そもそも、何かに夢中になると脳や体が活発に働き、より多くの酸素を必要とします。

そして、あくびをするということで多くの酸素を体内に取り入れます。つまり「さぁ、ここから本気でいくぞ!」という猫の本気モードがONになり戦闘体制を整えたことを表していたのです。


また、あくびには遊びに夢中になったために高まった、興奮や緊張を和らげ緩和する作用もあります。
人間社会ではあくびをすると「やる気がない」「集中してない」と思われてしまいますが、猫の場合は間逆だったのですね。


大あくびは、いよいよやる気を出し始めた証拠。

これは会社や学校でうっかりあくびをしてしまった時に「いえ、むしろやる気が出てきた証拠なんです」なんて言い訳に使えるかもしれませんね(笑)

佐上邦久が気になる「猫の寿命」

佐上邦久が気になる「猫の寿命」を紹介します!

猫の寿命は大体15歳前後と言われています。

ただ、そこには個体差があり短い寿命もあれば長い寿命もあります。

寿命の長短を左右するのは、接し方であったり食事内容など様々な要素があります!


大切な愛猫なので、考えることは当然「どうすれば寿命を延ばせるか」ということです。何も考えずに放ったらかして育てるか、あらゆることに注意して育てるかでは結果が違ってきます。
寿命を延ばすのにまず考えなければならないのは食事です!猫は野性本能が強いので放ったらかしても何か捕まえて食べますが、家で飼う以上はエサを与えなければいけません。一番避けたいのは人間と同じ食事を与えることです。

人間の食事は人間だからこそ処理できるものであり、猫にとっては高塩分・高カロリーですぐに太ってしまいます。

人間ですらコントロールできない人がいるくらいですから(笑)。

ぽっちゃりと太った猫は外見こそ可愛いものの、常に病気の危険性があります。

キャットフードはきちんと猫の体のことを考えて製造されているので、いわば万能食です!
次にストレス解消です。

猫を飼っている方は共感していただけると思いますが、寝姿が可愛いからと言って触ると、怒ります(笑)。

人間も寝ている時に無理矢理起こされると嫌でストレスが溜まるので、同じことをしてはいけません!

構ってモードになった時に触ってあげるのがベターです。
佐上邦久も、猫の知識を更に得て、正しい接し方ができるように頑張ります!

 

f:id:sagami_op:20161004101742j:plain

佐上邦久が気になる「猫の歯の本数」

佐上邦久が気になる「歯の本数」を紹介します!


特に気にしたことがある人はいないと思うんですけど、それぞれの動物によって歯の本数はもちろん違うものなんですよね。


と、いうわけで、佐上邦久、今回は猫の歯の本数について、ちょっと見ていきたいと思います!
ところで、人間の歯の本数はご存知ですか?これもやっぱり深く考えたことがある人は少ないと思うんですけど、人間はなんと32本の歯があるそうです。

そう考えると、顎が人間のものよりも小さめな猫って、たぶん20本くらいなんじゃないかな……?
と、思ったんですけど、なんと猫の歯って(永久歯で数えると)30本もあるそうなんです!意外と多い!


それにたまたま出てきた画像で、犬歯が丸見えになってるものがあったんですけど(猫なのに犬歯ってちょっと面白くてわらっちゃったんですが(笑))、その鋭さがすごくて(笑)こりゃあ噛まれたら痛そうだなって思いました……(笑)


そうやって調べていくと、それぞれの歯にはそれぞれの役割があって、形が少しずつ違うんですね。そう考えると、動物の身体って、よくできてるなーとか、思いましたね。


そんなわけで、疑問は解消されたわけですが、ふと、「じゃあ犬の歯ってどれくらいあるんだろう」って気になったんです。


人の家にいるペットでやっぱり多いのは猫と、あと犬。そう思って調べてみると、なんと42本もあるんですってね!

あんなちっちゃい顎によく収まっているもんですね・・・(笑)

佐上邦久が気になる「猫の汗」

佐上邦久が気になる「猫の汗」を紹介します!

 

暑くても、猫の体毛が汗でびっしょりと濡れているのを見たことがないですよね。けれども実は、猫は足の裏に汗をかいています!

猫は足の裏にしか汗腺がないので、他の部位からは汗が出てこないです。涼しそうに見えるけれど、猫も汗をかいているんですね。(笑)


なぜ足の裏に汗をかくのか、佐上邦久は疑問に感じたので調べました。猫が汗をかくのって、緊張したときなんですね!

人間でも、緊張して足の裏に汗をかく場合がありますよね笑
猫は高い所に登ったときも、高い所から落ちないように、滑り止めとして足の裏に汗をかいています。家の塀の上を、猫が歩いているのを時々見かけますよね。猫にとっては、家の塀の上は体長の何倍もの高さがあるんですよ!

人間が、身長の何倍もの高さがある場所を歩くのを想像してみると、猫の身体能力の凄さが分かりますね笑


人間は体温調節として全身に汗をかくけれど、猫は足の裏のみに汗をかくので、体温調節をどうしているのか気になりますよね!

猫は体がそれほど大きくないので、熱がこもりにくいですが、時々呼吸で体温調節をします。体温が上がりすぎたときは、呼吸を荒くして体温を下げています。

暑いときに、犬が呼吸を荒くして体温調節をしていますが、猫も同じことをしているんですね。(笑)
猫は、足の裏にしか汗をかかない代わりに、呼吸以外の方法でも体温調節をしています!暑い季節には涼しい場所で、寒い季節には暖かい場所で猫は過ごします。

猫が夏に日陰で寝転んでいたり、冬に日向ぼっこをしていたりするのは、体温調節のためなんですね。(笑)

佐上邦久が気になる「猫の多頭飼い」

佐上邦久が気になる「猫の多頭飼い」を紹介します!


「猫の多頭飼い」とは、文字通り、2匹以上の猫を同時に飼うことです。

多頭飼いをするときは、当然ながら、費用も手間も余分にかかります。食費も単純計算すると頭数倍、そして動物病院にかかる手間も、頭数分かかります!

トイレももちろん忘れてはいけません。飼う頭数に応じて、必要な数だけ用意する必要があるのです。
猫の身になって考えてやって下さい。猫ちゃんは、一匹だけの環境に満足しているかもしれません。猫同志の相性(笑)だってもちろん問題になります。

相性の悪いもの同士が互いに同居するのは、お互いの悪い面が増幅されて、たまらないものです!特に、先住猫は、縄張り意識がはっきり確立されているので、「新入り」を新しく送り込むときは大変です。

先住猫(猫達)が威嚇するので、新入りは、受け入れられるまで、苦労することになります。


では、なんで猫を多頭飼いするケースが、増えるのでしょうか?佐上邦久が思うに、それはうまく行くと、とても可愛いからです(笑)猫が互いにじゃれ合って遊びあうのを見るのは楽しいものです。

それに人間が遊んでやる手間も、全然かからなくなります。1頭目を飼った後、「遊び相手が必要だからもう1頭・・・」と考えるのは良くあることです。

そして、それが成功すると、3頭目、4頭目と増える可能性があります。

新しく子猫を拾ったり、譲られたりする可能性も、もちろんあります。

佐上邦久が気になる「キャットニップ」

佐上邦久が気になる「猫のおもちゃ」を紹介します!


猫のおもちゃの通販サイトを見ていたら、キャットニップ入りのおもちゃがたくさん出てましたよ~。


キャットニップって何?と思う人も多いかもしれないから説明すると、ヨーロッパからきたハーブの一種なんです!

日本でも、猫にまたたびっていうけど、マタタビみたいに匂いをかがせると酔っぱらったようになるのです。
佐上邦久は、さっそく友達のとこの猫ちゃんで試してみました(笑)
生のキャットニップの葉っぱを直接使うのではなくて、花のポプリみたいに乾燥させて、袋に詰めて、それを猫のおもちゃとして与えるんですがこれが結構手間がかかって・・・
猫2匹に試してみたんだけど、1匹は完全無視、何これ?って感じでした(笑)もう一匹は、すごい興味をもって、10分ほど一生懸命遊んでいました!
猫によって、キャットニップが好きな子と嫌いではないけど興味がない子がいるみたいです。
キャットニップがへびの形をした細長い袋に入っていたり、猫の形をした人形の中に入ってたりして、デザインもおしゃれだし、すごいカラフルなものがたくさんでした!

猫のおもちゃとして使うのは絶対にもったいない!玄関に飾ってみてもいいし、車に乗せてもおしゃれだな、とも思ったりして(笑)
あまりに猫に効きすぎてキャットニップが癖になってしまうのではないかと心配な人は、特別なときに使うといいかもしれませんね。

いい子に留守番してくれたときのご褒美とか、どうしてもいたずらがやまないときとか!

佐上邦久の猫の生態調査「グルーミング」

佐上邦久は猫のグルーミングについて調べてみました!


猫というのは魅力的な生き物で、気まぐれのようでいて懐っこい、その魅力に虜になっている人は多いでしょう。中でも気になるのがグルーミングで、自分の前足をペロペロと舐めている姿を見かけることがありますよね。
そういう仕草がすごくラブリー(笑)


佐上邦久だけじゃなく思わず見つめちゃう人も多いですよね!
ではこのグルーミングはどういう目的で行っているかというと、毛並みの毛入れや体臭を消すといった効果があって、猫というのは綺麗好きなのです。

また落ち着く効果もあるようで、他の猫と喧嘩をした、借りに失敗した時にも見られて、そういうことを聞くと身近に感じられますね!


他にも愛情表現として他の猫にグルーミングをすることがあって、こういうことを知っておくと恋が芽生えているなんて思ってしまって、ドキドキしちゃいます(笑)
ただ気を付けたいのはあまりにも頻繁にグルーミングを繰り返している時は、もしかすると病気の可能性があるかもしれません。

強いストレスを感じた時に落ち着くために行う行為でもあるので、普段と様子が違っていた場合はすぐに病院に連れていってあげてください!
グルーミングもそうですが、猫の生態を知っておくことで病気や怪我を見つけ出すことができる場合があります。

ただ可愛いと見ているだけではなく、飼い猫なら普段から観察しておくことで、もしもの危機を遠ざけることができます!

佐上邦久の猫の生態調査「爪とぎ」

佐上邦久がご紹介する猫の習性。今日の佐上邦久は猫の爪とぎについて調べてみました!


猫って爪をとぎますよね。

壁紙も柱も家具も、猫が爪をとぐからすぐにボロボロに……。猫はかわいいけれど、これが嫌で猫を飼えない!というひともいるみたいです。そもそも、なんで猫って爪をとぐのか?調べてみると、大きく二つの意味があるようです。


ひとつは、古い爪を削り落として爪の鋭さを維持するため。家猫だってもともとは野生です。だから、外敵から身を守るため、自分の武器をしっかり手入れしなくちゃいけません!


もうひとつはマーキングのため。

足の裏からフェロモンが出ているそうで、爪をとぐことでそれをこすりつけているんですね。ここはオレの場所だからな!って主張です。


猫の爪とぎはこういった本能的な行為なんですね。だから、いくら人間が「やめて~!」と言ったところでやめさせることはできません。

だから、猫の爪とぎ専用のものを用意してあげればいいんです。

段ボール製の爪とぎや、破片の飛び散らない麻製の爪とぎなんかが市販されています。またたびの粉が付属しているものなんかもありますから、それを振りかけてやるとお気に入りの爪とぎになるかもしれませんね!

他にも、爪をといでほしくない場所には猫の嫌うべたべたするもの、両面テープなんかを貼り付けておくと、そこで爪をとがなくなります。

それから、伸びすぎた爪はちゃんと切ってあげましょう!

猫用の爪切りを使って、切りすぎないように注意してあげてくださいね!

佐上邦久の猫の生態調査「テリトリーの構築」

佐上邦久は猫のテリトリーについて調べてみました!

あれは佐上邦久が小学生だった頃。

一匹の野良猫と小学校からの帰り道を共にしていました。とても可愛いトラ猫で、信号待ちなどで止まると足に絡み付く程好かれていたのです!

けれど、その猫は家の前にある広い道だけは決して渡らないのです。

ある日、家まで連れて帰りたいと思い、猫を抱っこして渡ろうとしましたが直ぐに腕から飛び降り逃げる様に帰ってしまいました。

嫌われた!と思いましたが、その翌日も猫は佐上邦久の足にすり寄って来たのです。良かった…!

猫たちにはテリトリー、縄張り意識があります。自分の身を守るため、他の猫と無駄な争いをしないためのテリトリー。

犬と同じように草や電柱、壁などにおしっこをすることで他の猫にしらせるのです。

それをスプレーと呼びます。こう聞くと、室内で飼っている猫にはテリトリーはなさそうだと感じますが、室内飼いの猫も放し飼いの猫同様にテリトリーを持っています。

もちろん、放し飼いの猫に比べればテリトリーの広さはかなり狭いですけど。


室内飼いの猫の場合、家の中でお気に入りの場所を作ります。

昼寝する場所、夜寝る場所は室内猫のテリトリーです。

身体や顔をすり付けて部屋を見回りパトロール

たとえ飼い主の友達の猫でも、そこに侵入すれば猫は威嚇し攻撃的になるので猫好きが集うのも大変なのです。

猫同士が友達になってから、ですね。

そうそう、飼い主に身体をすりすりするのも、テリトリーの主張だそうです。
じゃあやっぱり、あの野良猫に好かれてたんだなぁ。

猫にはモテるのです。

 

猫には。笑